
突然ですが、いい人やめてみました(*´▽`*)
長女気質で子どもの頃から自分のことよりも、兄弟の面倒を見ること。お姉ちゃんなんだから我慢しなさい、と言われた育ったこともあり、常に自分のことよりもつねに他人を優先。
自己犠牲の上の他人の幸せばかり考えてしまって。他人の顔色ばかりうかがって生きてきました。
はじめて会った人にも、ほわ~んとして優しそうな雰囲気だね、と言われること。この人になら何を言っても大丈夫と思われるようで、初対面の人にもキツイことを言われること多々あり。
いい人ぶって生きてきた結果、今までされてきた嫌なことが、水滴のように一滴一滴と増えていき、今はコップから嫌なことがあふれてしまった、そんな感じなんです。
どっかーん、ともう他人ばかり優先できないよ、と。
さすがに最近疲れてきて、自分の心を守るため、少しずつ本音を言うようにしてみました。嫌なことは嫌。できないものはできない、と(家族でも身内でも。母だから妻だから嫁だからということは関係ない)
コロナ禍で自分を見つめ直す時間ができ、いい人を演じるのが疲れてきたので、思い切っていい人をやめてみました。
例えば、
職場で同僚がいつも自分の愚痴ばかり話してくる→いつも聞き役ばかり
いい加減に疲れてきて、
職場の同僚の話を聞くばかりでなく→自分のことをたくさん話してみる
すると、同僚はふーん、いった感じで興味なさそうに耳を貸そうとしない。
あなたのことなんてどうでもいいのよ。まさにそんな感じ。
こちらの態度を変えると、相手の態度も急変。
あっ、やっぱり自分のことが大切で、私のことはどうでもいいんだよね。と開き直って接することにしてみる。
嫌われてもいい、と。
全ての人から好かれることはできないのだから。

自分のことを利用するために近づいてくる人には、それなりの態度をとってみる。困った時にしか連絡しない相手とは距離をおく。無理なことは無理。自分に無理してまで相手に付き合わない。
特に価値観が違う人達とは必要以上に接しない、無理して付き合わず距離を置くことで楽になりました。
- 本音を言って態度を変える相手とは付き合わない。
- いい人をやめると同時に人間関係の断捨離もしてみました。
引き寄せの実践していることもあり、気が合わない同僚は自然と職場を離れていきました。
嫌われると嫌だから、ずっと付き合ってきたから、と妥協して付き合ってきた人たちも、価値観が違うのに無理に付き合っていることに気がつきました。
本当は嫌いなのに嫌いなそぶりを見せず会いストレスがたまる。自分の意見をきっぱり言えなかった自分も悪い。会うたびにストレスを感じる人に無理に付き合う必要はない。
寿命は延びてきても後何年生きることができるかわからない。
他人のことばかり他人の顔色ばかりうかがって生きるより、もっと自分のために生きるほうがいい。
自分がやりたいことのためにお金と時間を使う。他人に振り回される余裕はないんだよ、と。
と、無駄な人間関係をやめたら、思った以上にスッキリ(*´▽`*)
SNSでも家族以外とはつながっていないし、いつも人とつながっていないと不安でたまらない、ということはなくなりました。誰かに認められたい、という気持ちもなくなりました。
自分のことをこれでいいんだ、と自分で認めることができるようになったから。
今は一緒に暮らす家族がいるから、ひとりでも大丈夫なんて言っているのかもしれない。それでも無理して気の合わない人と付き合ったり、自分の気持ちを押し殺す必要はない。
必要以上に人とつながらなくても、買い物や職場などで人と接することができ、生きていくことができればそれでいい。
今は友達がいなくても、これから先自分が体験することで、価値観の合う友達ができるかもしれない。
誰かとつながっていないと不安、群れて行動することしかできないことより、ひとりを怖がらず生きていくほうが、カッコいいと思いませんか?

必要以上に自分を責めることなく、今の自分を認めて毎日を大切に生きるほうが素敵。
アラフィフの一匹オオカミも悪くないですよ(*´▽`*)