ガーデニングの虫よけ、家の中の虫よけにいい方法はないかな?と探していた時、受講するハーブコーディネーター養成講座に紹介されていたニームの苗。
ずって手に入れたくて。
ニームはセンダン科の熱帯・亜熱帯性常緑高木で、葉と種子に殺菌、殺虫効果があるんだとか。ガーデニングをはじめて害虫対策に薬剤はなるべく使いたくない。
わんこもいるのでなおさら。
ネットで検索していたら、ニームの苗が売っているショップを見つけて、これだ!!と思い速攻購入(*´▽`*)
▼購入したのは、こちらのニーム苗。キッチンと玄関に置きたくて2つセットにしました。

↑クリックすると楽天に飛びます。
ニームの害虫対策のスプレーなど商品も出ていますが、苗を買ったほうがお得に感じて。
ミラクルニームを購入したのは、ヤフーショッピングのフラワーネット 日本花キ流通。注文から発送までも迅速で、梱包も丁寧で土がこぼれていることもありませんでした。
ニームの使い方は、ガーデニングの病害虫対策に、収穫した葉を濃く煮だしたものを水で薄めてスプレーしたり、ニームの葉を刻んで土に混ぜ込むと害虫対策になるので便利ですね。
ニームの葉は臭い?
ニームオイルの臭いがくさいと聞いたので、ニームの葉もにおいがあると思ったのですが、葉っぱそのものは全く臭いを感じませんでした。
※あくまでも個人的な感想です。
苗がまだ小さいから?ニームの葉は薄くて繊細な感じがします。

初夏だからなのか、ニームの成長が早い
ニームは寒さに弱いのがデメリットですが、室内で育てるので問題ないし。ニームの苗を購入したのが6月の半ば。購入してから2週間ほどしか経っていないのに、黄緑色のかわいらしい葉っぱが出てきています。

ミラクルニームは、玄関の窓の側、日が当たる場所にひとつと、キッチンのダストボックスの近くにひとつ置いています。
ニームを室内に置いてから30℃を超える暑い日もあったのですが、昨年に比べてコバエを見ていないような。気のせいだろうか?

どんどん葉が出てくれば、挿し木でも増やせそう。
もう少し成長したら、ニームの葉を煮出して虫よけスプレーにして利用してみます。その時はまた記事にしますね。
ニームの育て方も簡単
ニームの育て方で特に肥料も特に与えていないし、土の表面が乾いたら水を与えるだけ。とっても簡単です。
ただ、成長するのが早そうなので、涼しくなったら大き目の鉢に植え替えするつもり。
ニームは熱帯・亜熱帯性の常緑高木だけあり、寒さには弱いです。ここは寒冷地なので、地植えできませんが夏の暑さには強そう。
暖かい時期だけは外に置いて、冬場寒くなった家の中に入れても良いかもしれません。
今回、紹介したのはフラワーネット 日本花キ流通で購入したミラクルニームの苗です。
今回は2つセットを購入しましたが、リビングの窓際と二階にも置きたいので、4つセットを購入すれば良かったかもしれません。
ニームは大きければ大きいほど、虫よけ効果があるようなので。
ニームの苗を購入したショップ
フラワーネット 日本花キ流通は楽天にもありました。送料無料までの敷居が他のショップよりも低いのが嬉しい。ローズマリーやローリエなど、他のハーブの苗と一緒に購入して送料無料で届けてもらいました。

ニームについては、また記事を書きますね。
ペニーロイヤルミントで虫よけ
ニームのほかにも虫よけ対策として、ペニーロイヤルミントを育てています。(種から)ミントは繁殖力が強いので鉢植えで育てて、室内で管理するつもり。

ちなみに使っているミニプランターはセリアのものです。アイボリーと薄いブルーの2色あってとってもかわいらしいです。