
最近、今までになくブログを書くのが楽しい、と思えるようになりました。
ブログを書くのがこんなに楽しいと思ったのは、実に十数年ぶり。ブログを始めてすぐのころは楽しくて仕方なかったのに。
WordPressにしてから記事が固くなりがちで、無料ブログのような気楽さがなくなって、ブログを書くことにストレスを感じていたのは確かです。
ブログ疲れは何回も記事に書いてきました。ブログを書く際、人のブログと自分のブログを比較してしまったり。
こんなこと書いても誰かの役に立つのか?ゴミブログと呼ばれるのではないか?自己中な記事になっていないか?とか。
とかね。ブログを書いて自分が楽しむよりも、人の反応を気にしすぎて自分が思ったことを書けない、そんな状態でした。頭の中がブログだらけになっていて。
それでも伝えたいことがあるからブログはやめない、と続けていたのですが、
記事更新が1週間に一度になり、2週間に一度になり、月1になり、数か月放置……。
疲れるのにブログは書けないよ、と、ブログの存在まで忘れてしまうほど、ブログを放置していました。
ブログを放置している間していたこと
ネット検索から、他の人のブログ記事を読んでいました。
人のブログを読むなんて自分と比較してしまうから嫌だ、なんて思っていた私。実際に人のブログを読んでいると、形にこだわらず伸び伸びと自分の思っていることを書いているブログや、読んでいて、くすっと笑ってしまうようなブログ。
ブログから離れて1か月、半年、と時間が経つにつれて、ブログをまた書いてみようかな、という気持ちになってきました。
楽しみながらブログを書いてみたい、という気持ちができました。人と比較しなくてもいい、過去の自分と比べて、少しでも成長できていればいいんだから。
ブログを書くことに肩の力を入れすぎないでもいいんだってね。
ふぅ、肩の力を抜いてリラックス、リラックス。自然体でいけばいい。
なんでブログに疲れていたのか?

ブログに疲れていた理由は、自分が苦手なことを一生懸命やっていたから。書きたくないと思うこと、ストレスになることを無理に書いていたから。
Twitterの時と一緒です。
自分が疲れているのに、疲れすぎて疲れていることに気がついていなかった。
苦手な化粧品のレビューや、興味のない商品に対するレビュー。疲れているのに無理にブログ記事を書こうと、パソコンの前でフリーズしていたり。
疲れているのに、気分が乗っていないのに無理して記事を書こうとしていた。
↑この割合が大きかったです。
何年ブログ続けているの?なんで記事を書けないの?と自分で自分を追い詰めていく。
ブログを書く=好き が、 ブログを書く=大きなストレス
にどんどん変わっていきました。
得意なものじゃなくて苦手なものを一生懸命やっていたのだから疲れるはずです。そもそも、ブログは仕事ではないし、続けるのもやめるのも私の自由。
真面目になりすぎず、もっと自由に書いていい。もっと気楽に書けばいい、と。
ブログでこれを書かなければならない!!という思い込み。疲れる記事なら書かなくてもいいし、自分が書きやすい記事を書けばいい。
疲れたときは無理しない。ブログを書きたいな、と思うときに書けばいい。
人は人。私は私。それでいいじゃないの、ってね。思いました。
ブログを離れていた間に見つけたもの
ストレスを感じながらブログを書いていたときは、頭の中がブログでいっぱいでした。記事を書かなきゃ、書かなきゃって、そんな感じです。
1年ほどブログのことを忘れていたとき、夫と一緒に勉強したいと思える分野を見つけました。今まで夫婦で同じ方向を向いていたことって少ないかもしれない。これっていいことだよね。
他に興味を持ったものが出てきたこと。これがブログを書けるようになった理由かもしれません。他のことを勉強することで視野が広がり、将来の夢、やりたいことが見つかり、ワクワク感が出てきました(*´▽`*)
ブログに対する焦りがなくなり、もしかしたら、うまくいくかもしれない、という安心感も出てきました。
やりたいことの中のひとつにブログが入ったことで、負担が減ったのかもしれません。
さいごに

ブログに疲れたら思い切って離れてみるのもありです。思いっきり自分の好きなことをしたり、ゆっくり休んだり、またブログを書きたい、と思うまで休んでしまっても大丈夫。
また、戻ってくればいいのだから。
ブログは続けていれば、少しずつでも結果が出てきます。
つい最近、アクセスが全くない記事、10数年前に書いた記事から、紹介した商品が売れていました。こんなこともあるんです。
記事を読んでくれる方がいること。嬉しくてありがたくて、これからも無理なくブログを続けよう、と思いました。
無理なく、楽しく、ストレスに感じることなく、ブログを続けていけたら最高ですね(*´▽`*)