子育て

ママ友 いない 小学校 心配しなくても大丈夫【9年間ぼっちママ経験談】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

4月になり入学の時期ですね。お子さんが幼稚園から小学生になり、ママ友がいない、ママ友ができない、と悩んでいる方も少なくないと思います。

二児の母親の私も、子どもが小学生の時はママ友がいなく、ずっとぼっちでした。上の子どもが小学校になったときは、ママ友がひとりもいないって恥ずかしい、と思っていました。

さき
さき
ぼっちママだと恥ずかしい、ぼっちママだと寂しいと思っている方に、9年間ぼっちママだった経験(ちょっと恥ずかしい)を紹介します。

何故、小学校でのママ友を作らなかったのか?

子どもの小学校でママ友を作らなかったのは、ただ単に時間がないのと面倒くさかったから……。

ただ単に気の合うママがいなかった、と理由でもあります。

結論から言うと、小学校になってママ友がいなくても、全く問題ないです(*´▽`*)

子どもが小学校に入ると働きに出ていたし(ほとんどのママは、お子さんが小学生になると働きにでる)仕事の休みの日は家のことをしないといけないので、ママ友と過ごす時間がなかったこと。

子どもが幼稚園時代、ママ友との関係でストレスをためていたので、いまさらママ友はいなくても大丈夫と思っていました。

子育てや震災のストレスから、うつになっていたので余計な人との関わりを持ちたくなかった、って理由もあります。

私自身、もともと友達を作るのは苦手だし、大勢の人と付き合うよりも、ひとりの人と親しくなるのが好きなタイプ。

無理してママ友作ってストレスためるくらいなら、ひとりでいるほうがずっと気が楽って感じていました(*´▽`*)

小学校でママ友がいないデメリット

小学校でママ友がいないデメリットは、学年行事や運動会のときに一緒にいる相手がいないこと。

運動会は夫が一緒にいれば問題なかったのですが、学年行事の時、仲の良いママさんたちが固まって集まって、ぼっちでいるのは、ちょっとだけ寂しかった。ほんと、ちょっとだけね。

さき
さき
辛かったのは学年行事くらいで、ぼっちママライフ9年間の中で1度だけ。

授業参観もママ同士のおしゃべりをするわけでもなく、子どもの学校生活での成長ぶりを見に来ただけ。ママ友がいなくても全く問題ないし、かえってひとりの方が子どもの様子をしっかり見ることができて良かった(*´▽`*)

女の人ってね、なんだか群れていないと不安だって人もいるけれど、堂々と一匹狼のようにひとりで行動するママのほうがカッコいいと感じます。

誰かが一緒じゃないと行動できないよりも、ひとりでどんどん行動できるママの方が魅力的に感じませんか?

ママ友がいないと学校の様子がわからない、と不安になる方もいるかと思いますが、心配な事があれば学校に連絡すればすむだけの話です(*´▽`*)

学校の様子を知りたいならPTAの役員を引き受けても良いし、ママ友がいないデメリットは少ないですよ。

ぼっちママは恥ずかしいことでもなんでもない

ぼっちママだから、ママ友ができないからって、恥ずかしがることは何もないです(*´▽`*)

周りの人達は自分が思うほど、人のことを気にしていません。みな自分のことで精いっぱいです。(もし、ママ友がいないことで何か言われているとしたら、よっぽどの暇な人か、かわいそうな人と思って反面教師にする)

ママ友ができないことで悩んでいるよりも、お子さんや家族と一緒に過ごすために時間を使うほうがいいです。

ママ友がいないことで悩んでいる時間がもったいない。お子さんも悩んで辛そうにしているママよりも、笑顔のママの方がずっと好きなはず。お子さんは自分が思っている以上に、ママの表情をよく見ています。

もしかすると、働きに出ているママよりも、専業主婦のママの方が時間があるので、ママ友がいないことについて悩んでしまうかもしれません。

ママ友っていればメリットもありますが、付き合いに時間もお金もかかること。物事には何でも良い面と悪い面があります。ママ友がいないのも、悪い面ばかり見ないで良い面を見ていったほうがずっといい。

さき
さき
友達を作るなら●●ちゃんのママ、と呼ばれるママ友よりも、あなた自身の友達を作るほうが付き合いも楽だと感じます。

ママ友いない小学校・まとめ

小学校でママ友がいなくても大丈夫です。

ママ友がいなくても、ぼっちママでも、気にしているのは自分だけ。

周りの人は自分が思うほど、こっちのことを気にかけていない、このことを頭に入れておくだけで心がかなり楽になります(*´▽`*)

ママ友がいないことを気にかけて病んでしまうくらいなら、そのエネルギーをプラスに変えていくほうがずっと幸せ。

ママ友だけじゃない、友達ってあなたが何かに夢中になっているとき、幸せそうな気持ちでいるときにできるもの。

焦ったり悩んだりしてもママ友ができないだけでなく、あなた自身も辛くなるだけ。だから、なるべく笑顔を心掛けたいです。

さき
さき
ママ友がいなくても、学校行事でほかのママにあった時は笑顔で挨拶をする。あなたのステキな笑顔につられて、ママ友ができるかもしれません(*´▽`*)
人気ブログランキング
ぽちっと応援していただけると、飛び上がって喜びます(*´▽`*)

よろしくお願いいたします。