
ブログが書けない、ブログを書くのが辛い……。
なんで?ブログを書かなきゃと思えば思うほどブログ記事が書けなくなり、だんだんPCを開くのもおっくうになる。
主婦の仕事、フルタイムの仕事の合間にブログ更新しているのに、気がついたら、もう数週間ブログを更新していない……。
ブログを更新していないことに罪悪感を感じたり、平日や週末にブログを書かなきゃ書かなきゃと思いつめメンタルまでやられてしまう。(私のことです)
好きで始めたブログなのに、突然ブログ記事が書けなくなることありませんか?
ブログ記事に完璧を求めてしまう
ブログ記事に完璧を求めてしまって、ブログが書けなくなることがあります。
一度ブログを書いたものの、納得いかなくて何度も書き直してしまう。そのうち、だんだんにブログを書くことにストレスを感じてしまう。
完璧な記事を書こうとして、ブログが書けなくなることよくあります。完璧な記事を求めてしまう理由は、他の人のブログ記事と自分のブログ記事を比較してしまう。
この記事を公開しても大丈夫なのか?馬鹿にされないか?
と考えているうちに、記事を公開するのが恥ずかしくなって、しまいにはせっかく書いたブログ記事をゴミ箱に入れてしまう……。
他人はブログ記事を隅から隅までしっかり読む人っていないです。恥ずかしがらずに公開しても大丈夫です。
そもそも完璧なブログ記事なんてないこと。ブロガー記事を書くことで成長していくので……。ブログ記事を書いたら公開してしまいましょう。
ブログ記事は60点でもいいから、とりあえず公開する。ブログ記事は後から何回でも書き直すことができます。ブログ記事にアクセスがきてから修正しても遅くはないです。
SEOを意識しすぎてブログ記事が書けなくなる
SEOを意識しすぎてブログ記事が書けない、これもブログ記事書けないあるあるですね。
キーワードがどうたらこうたら、H2のタグにもしっかりキーワードを入れる。
さらに記事の中にも適度にキーワード入れて……。なんて思いながら記事書いていると、なんだか肩が凝ってしまって、自然な文章が書けなくなります。(私だけかな?)
1記事書くのに30分くらいで書けるのに、記事を書くのに3時間も4時間も悩んでしまって、まとまりのない記事になってしまう。
↓
記事を書く自信がなくなってブログを書くのが嫌になるパターンです。
確かにブログ記事にはキーワードを入れるのが大切だけど、それ以上に大切なのは、検索キーワードできた訪問者の方に、悩みを解決する答えを記事で書くこと。
キーワードは分の中に入れよう、入れようと意識しすぎなくても、自然と入ってくるから大丈夫。
ブログ記事は肩の力を入れずリラックスして書く。
有益な記事を書かなくては、というプレッシャー
ブログで収益を上げるノウハウを読んでいると、読者にとって有益な記事を書かなくてはならないという、プレッシャーに押しつぶされそうなときがあります。
自分が書いたこの記事は、本当に有益な記事?誰にも読んでもらえないのではないか?
なんて悩んでしまったり。
自分が公開した記事が有益かそうでないかは、ブログ読者が決めること。誰にも読んでもらえないと嘆くより、記事は公開しないと永遠に誰にも読んでもらえません……。
何のためにブログを始めたのか思い出してみる
なんでブログをはじめたのか?主婦の仕事と本業の仕事の合間の空いた時間にブログ記事を書き、少しでも良いから収益をあげること。
本業も頑張って、主婦業も頑張って、子育ても頑張って、ブログも頑張る。
そんなになんでも頑張ったら心から折れてしまいます。過去の私は外では働いていなかったのですが、子育てとブログと主婦業で疲れてメンタルバキバキにやられてしまいました。
主婦が副業でブログを始めるなら、少しでも良いからブログを続けるのが楽しくなる方法を考える。
ブログは楽しくなければ続かない
肩の力を入れたガチガチの固い記事よりも、自然体の記事のほうが読みやすい。ブログ記事を書くのに、SEOとかキーワードとか有益な記事とか考えてしまうなら、たまには好き勝手に書いてみるのもありだと感じます。
肩の力を抜いて記事を書けるようになってくると、自然と読者目線の有益な記事が書けるようになると信じています。
ブログが書けない・まとめ
- ブログ記事に完璧を求めない
- 必要以上にSEOを意識しすぎない
- 有益な記事を書こうと力を入れすぎない
ブログは継続的に続けることで結果が出てきます。
ブログ歴8年の私も、ブログ記事を全く書けなくなってしまったり、諦めてしまおうかな?と思ったこともあったり……。でも過去記事から自分の紹介した商品が売れていたり、アクセスが急に集まったり嬉しいこともありました^^
継続的に続けるには楽しくブログ運営するのが絶対いい。せっかくブログを始めたのだから、ストレスを抱えて辞めてしまうのではなく、ストレスがかからない一番続けやすい方法でコツコツ作業するのがおススメです(*´▽`*)