読書メモ

【読んでためになる】ブログ記事の書き方のコツがわかる本3選!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ブログを始めたものの、なかなかアクセスが伸びない。どんな記事を書いて良いかわからない。記事タイトルのつけ方がわからないと悩んでしまいますよね。

ブログを毎日更新しなきゃと思っているがネタがない。ブログを毎日更新するなんて無理、とあきらめる前に、実際に読んでみて良かった!!と思える本をご紹介します。

文章が面白いほど上手に書ける本  吉岡友治

勇気をもって言い切る。言い切ったあとには根拠を持ってくる。

主語と述語の使い方。文章は簡潔に。情報はひとつの文章にひとつ。

言われてみれば当たり前のことが、できていないことに気づけた本。

 

感じたことをそのまま書かない、わたしやっていました…。(;’∀’)

ブログの書き方講座 小川善太郎

キーワードからターゲットを調べて記事を書く方法。記事を書く際にペルソナを設定しないは、目からうろこでした。(ああ~自分がやっていた失敗はこれだ!!と納得)

特にまだブログを始めたばかりの方、ブログ記事の書き方、記事の書き出しは?

見出しに何を書いたらいいの?という方は、

記事構成の作り方が細かく実践的で勉強になります。

 

 

 

おせっかいおばさんになって記事を書くことを決意しました。

 

武器として書く技術 イケダ ハヤト

言わずとも知れているイケハヤさんの書籍。テンポよく書かれているので読んでいて飽きないこと。読んでいて面白い。もっともっと、と先を読みたくなります。

記事構成の仕方(わかりやすい文章が3分でできる黄金レシピ)や読みやすい記事のコツ。

なかなかイケハヤさんのようにはなれない、とはわかっていても、努力することで何かかが変わる!!と強く感じました。

これからブログを始める方も、ブログ運営がうまく行っていない方も、一読すべき書籍です。

 

 

弱気キーワードはダメ、まじめで優等生は注目されない。

「~だと思います。」私もやっていました。

まとめ

【読んでためになる】ブログ記事の書き方のコツがわかる本5選!!を読んで共通したことは、

  • 文章表現はあいまいにしない
  • 1記事1テーマ 誰のために記事を書いているか意識する
  • わかりやすい簡単な表現で書く
  • 結論は先に書く
  • 完璧主義をやめる

とにかく諦めず続けること。継続が大切。

 

人間は日々成長しているのだから、その時のベストを尽くせばいいんだ、と背中を押してもらった気分になりスッキリ。

諦めないのが大切だと強く感じました。

 

ブログの書き方、ブログ運営の情報はネットで検索すれば、いくらでもヒットします。しかしネットでいちいち調べているのも大変。

限られた時間の中でブログ運営をしているのなら、他人の考えをお金で買うという感覚で本を読み漁るのもありです。

 

特にブログの記事の書き方、ブログ運営の本、特にモチベーションが上がっている時は、次から次へと読みたい本が出てきます。

 

今回紹介した【読んでためになる】ブログ記事の書き方のコツがわかる本5選!!は、アマゾンのキンドルアンリミテッドを30日間無料で読みました。

電子書籍なので紙のページと違い、さくさく読めて読書の時間が節約。

キンドルアンリメテッドは30日間経つと自動更新されてしまいます。心配な方はアマゾンのアカウント管理画面から、メンバーシップを終了することで自動更新の設定を解除できます。

 

人気ブログランキング
ぽちっと応援していただけると、飛び上がって喜びます(*´▽`*)

よろしくお願いいたします。