数日前から使っている持っているだけで半径1メートルの範囲でマイナスイオンを発生するという空気清浄カード、エアクリーンカード。
空気清浄カード(エアクリーンカード)を持ち始めて4日ほど経ったのですが、身につけているとなんだかいつもと違い快適な気がする。
エアクリーンカードをなくさないようにするために100均に行ってネームホルダーを買ってきました。

カードの半径1m(周囲2m)の範囲で常にマイナスイオンが発生するという半永久的に使える空気清浄カード
仕事の日には制服の胸ポケットに空気清浄カード(エアクリーンカード)を入れ使っているのですが、休みの日でも身につけていたい。
ネームホルダーに空気清浄カードを入れて首から下げてみました。仕事が終わって帰ってくると空気清浄カードをキッチンカウンターに置いていましたが、やはり身につけていると快適さが違います。
不思議ですね。こんな小さなカードなのに…。
エアクリーンカードを使うようになってから4日ほど、すでに手放せなくなっています。仕事していても、あれ、今日空気清浄カード持ってきたよね、と制服の胸ポケットを確認してしまうくらい。
年末年始人の多い場所にでかけるときに
カード型だからどこでも持ち歩けること。インフルエンザの時期じゃなくても花粉の時期に持ち歩いたり、年末年始の人が多く集まる場所に出かける際もエアクリーンカードを持ち歩くのも良いかもしれません^^
忘年会とか、年末年始に電車や新幹線、飛行機などで実家に帰省するときなど。
バッグやネームホルダーに入れても使える理由
エアクリーンカードは中川博士の発明によりできたエアクラスター(レアアースなどの鉱物を合わせた物)をシート(不織布)に吹きつけていて、プラスティックなどの樹脂でサンドイッチしています。
マイナスイオンは水、鉄は通さないのですが、その他の物質は通すのでバッグやネームホルダーにいれても問題なく発生するので大丈夫なんですね。
小さなお子さんやプレママの携帯用空気清浄カードとして
小さな赤ちゃんやお子さんがいるママだったら、エアクリーンカードをマザーズバッグの中にいつも携帯しておけばいいかもしれません。
薬が飲めない妊娠中のママにプレゼントしてあげたら喜ばれそうですね^^
幅広い年代の人に使える空気清浄カードです。
受験生の子どもも使いたい!!と言っているので、子ども用と私の2つのネームホルダーを買いました。
エアクリーンカードは1枚3,000円とちょっと高価ですが、一度使ってみる価値はあると思います。破損しなければ半永久的に使えるっていうのも、エコですね。
空気清浄カードを持ったからといってウィルスからの完全対策ってわけではないけれど、手洗いうがい、マスクそれと空気清浄カードを持てば心強いと思います。
エアクリーンカードは身につけられる次世代型の空気清浄カードとして使えるアイテムです。
