
かん吉さんの書籍、ゼロから学べる「ブログ運営×集客×マネスタイズ」人気ブロガー養成講座を買ってみた。
「ブログ運営×集客×マネスタイズ」は3年前の書籍だから、読まなくても知識はあるよ!とスルーしていたことに激しく後悔!!
購入したきっかけは、あるアフィリエイトASPからのメールで、かん吉さんの「ブログ運営×集客×マネスタイズ」の一部分を紹介していたから。
ブログ運営がストレス・ブログ記事が書けない悩み
ブログを毎日更新しなきゃ、と思うと何も書けなくなる。ブログを更新しない日が続くと、どんどん記事が書けなくなる。
更新していない分、良いものを書かなきゃといけないプレッシャーが芽生える。
ブログを更新しなくなると、どんどん記事更新に対するハードルが上がっていくこと。ブログ記事を書きたいから、書かなきゃに変わり、リラックスして記事を書くことができない。
ブログは楽しいからはじめたのに、いつの間にかブログを書かなきゃいけない恐怖に束縛されていました。(夢に出てくるまでに)
初心に戻りブログ運営のキモがわかった
「ブログ運営×集客×マネスタイズ」を楽天で購入して読んだのは1週間前。
1冊の本を読んだだけなのに1週間で私のブログ運営に対するストレス(悩み)は、ほぼなくなりました。
ブログ運営がストレスになり辞めたい、逃げ出したいという気持ちもなくはありませんでした。

しかし、「ブログ運営×集客×マネスタイズ」を読んで、ブログ運営に対してカチカチになっていた頭の中が、するっとほぐされました。
ためになったのは、
ブログ記事タイトルのつけ方。特にレビュー記事。
ネタ集めや記事更新頻度。
なんのためにブログを運営しているのか。誰のためにブログを運営しているのか。
ブログで自分が言いたいことばかり書いてしまって、訪問者のために役立つことを書くのをおろそかにしていたこと。
初心に戻りブログ記事を書く楽しさ♪を思い出すことができたのと、ブログは手段であり目的ではないということにも気づいたこと。
自分の頭の中で悩んでばかりでなく、外からの情報を手に入れる大切さもわかりました。
放置していたブログをもう一度頑張ろうと思った
今までブログ運営がストレスになる原因を自分で作り上げていました。自分にできない言い訳を作るのではなく、どうやったら自分ができるか考える。
ブログ記事をまめに更新することで得られるメリット。
やる前から苦手だなと敬遠していたSNSもやってみる。
楽なほうに流れるのは簡単だけど、自分がブログを運営する目的がはっきりしたので、もう一度放置していたブログを立て直そうと思いました。
あんなに悩んでいた記事更新に対する悩みがなくなり、記事ネタがぽんぽんと頭の中に浮かぶのにはびっくりです!!
まとめ
かん吉さんのことは数年前から知っていたのですが、特殊な能力をもった特別な人だと、ずっと思っていました。
かん吉さんもブログ運営は最初からうまくいっていたわけでもなく、今成功している人でも行動することで結果を生み出すことができたとわかりました。
とにかく成功したいなら行動すること。今回のことも「ブログ運営×集客×マネスタイズ」を買う、という行動に出たことで私の考えが変わったこと。
1冊の本を読むことで自分が知りたい情報を知り、しかも時間も節約できる。改めて自分の知識をつけたいのなら定期的に本を読むべきと強く感じました。
過去の経験(アフィリエイト)で楽しんで行動したときは、必ずと言っていいほどうまく行きました。
今の私も、ブログ運営で悩んでいたことがばからしくなるくらい、ブログのことを考えるだけでわくわくしています^^
「ブログ運営×集客×マネスタイズ」に巡り合えたこと。かん吉さんに強く感謝しています。
「ブログ運営×集客×マネスタイズ」は、
ブログを毎日更新できない
ブログ記事のタイトルのつけ方がわからない
ブログのネタが思いつかない
ブログ運営でつまづいている方など
ブログ運営がうまく行っていない人も、これからブログをはじめたい!!と思う方も、読んでみて損はないと強く感じます。