困ったこと

低反発マットレス・トゥルースリーパーの処分方法ってどうしたらいい?実際に処分してみた体験談!!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

もう、かれこれ10年ちょっと使っているトゥルースリーパープレミアム。

我が家ではトゥルースリーパーを子ども用のマットレスとして使っていました。使用年数も経ち、マットレスがへたってきたしそろそろ使用するのは限界かな?と処分することにしました。

トゥルースリーパープレミアム(低反発マットレス)はどうやって処分したらいいのか?

トゥルースリーパープレミアム(低反発マットレス)、ごみの分別方法は燃えるゴミなのか?不燃ごみなのか?粗大ごみなのか?

一見、燃えるゴミで問題ない、と思ったのですが、ごみ出ししたとして分別が間違っていたとしたら困るし…。

※お住まいの市町村で、ごみの分別方法が違うので念のため確認したほうがいいと思います。

私が住んでいる場所では、まくらが燃えるゴミの分類です。

なので、低反発マットレスも燃えるゴミ?と思ったのですが、念のため市役所の生活環境課に電話して聞いてみました。

市役所に電話して聞いてみると

私「低反発マットレスをゴミとして出したいのですが、分別方法がわからないので教えていただけますか?低反発マットレスは小さく切って出すこともできます。」

市の担当者「低反発マットレスが燃える素材なので、燃えるゴミとして出して大丈夫です。」とのことでした。

さき
さき
良かったです

粗大ごみだとしたら回収するのに数百円かかると思うので…。燃えるゴミで良かったです。

トゥルースリーパープレミアムを小さく切るのは簡単?

私の住んでいる地域では指定のゴミ袋があります。

トゥルースリーパーを燃えるゴミ用の袋に入れて出すことにしたのですが、かなり小さくカットしないとゴミ袋に入らない。

シングルサイズのトゥルースリーパーを小さくカットするのか?気が遠くなりそうでしたが、実際にやってみると意外と簡単でした。

トゥルースリーパーを小さく切るのは簡単だった!!

最初はトゥルースリーパーをハサミでカットしていて、このままだとどのくらいで終わるのか?とため息をつきそうになりましたが、コツがわかれば簡単でした。

コツは、トゥルースリーパーに切り込みを入れて、手で引き裂く。

面白いほど簡単にトゥルースリーパーを引き裂くことができました^^

トゥルースリーパーを引き裂く作業は、ストレス解消にもってこいです。気持ちいいくらいに、簡単にトゥルースリーパーを引き裂くことができました。

▼シングルサイズのトゥルースリーパーが、こんな感じにコンパクトになりました。

学校から帰ってきた子どもが、「俺のトゥルースリーパーが…。」と残念そうにしていました。幼稚園時代から中学生の今まで、ずっと使っていたので、ショックだったのかもしれません…。

ごめんね、息子…。

 

しばらく布団を使ってみて、寝心地が悪いようならトゥルースリーパーを新しく購入しようかな?と思います。

トゥルースリーパーシリーズを購入するとしたら、セールの時期を狙ってみようと思います。

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

楽天市場でトゥルースリーパーを見てみる

アマゾンでトゥルースリーパーを見てみる

人気ブログランキング
ぽちっと応援していただけると、飛び上がって喜びます(*´▽`*)

よろしくお願いいたします。