ハンドメイド

100円ショップの毛糸で、もこもこ簡単毛糸シュシュを作ってみました♪

子ども達の新学期の買い物に100均のキャンドゥに出かけたら、カワイイニット本を見つけました^^

100円でニット本と毛糸が買えるなんて、と淡い毛糸とモコモコの毛糸に惹かれて買ってみました。キャンドゥにおいてある、ごしょう産業の毛糸は、淡くて柔らかくカワイイ毛糸が揃っていて好きです♪♪♪

 

今回購入したのは、シンプルニットシリーズの本と、パステルプードルの毛糸ともこもこマーブルの毛糸です。

スイートニット

ニット本をぱらぱら~とめくっていると、毛糸を使った簡単なシュシュが作れると知って、今すぐ作ってみたくなってしまって。

(材料はすべて100円ショップで揃います)

毛糸のシュシュに使うヘアゴムは、(家に細いヘアゴムがあったので)太いしっかりした、ゴムを購入しました。かぎ針は8号です。

毛糸シュシュ

毛糸のシュシュの作り方は簡単♪

ヘアゴムを手首の太さくらいにカットして結び、毛糸とヘアゴムをしっかり結んだあと、長々編みと鎖編みを編んでいくだけ。

右上の茶色い毛糸のシュシュは、ニット本を見ながら、もこもこマーブルの毛糸で編んで、下の白いシュシュと、紺色&白色のシュシュはおうちにあった、余った毛糸で長編みで編んでみました。

家事の合間にサクサクって作れるので、主婦の気分転換にもなりますね☆

慣れるまでは時間がちょっとかかったけれど、慣れれば1個15分もあれば簡単にシュシュが出来上がります♪

簡単毛糸シュシュ

毛糸のシュシュを作っていて疑問に思ったのが、シュシュに使うヘアゴムの太さです。細いヘアゴムと太いヘアゴム両方で作ってみたのですが、髪の毛の量も少なく部分的に結ぶなら細いヘアゴムで、

髪の毛を1つにまとめる場合は、太いヘアゴムの方がしっかりしていて、使いやすいかも知れません…

ヘアゴムの結び目はボンドで始末するようなのですが、シュシュを洗うことも考えて結び目はそのままで編みこみました。ボンド始末したほうが耐久性が良くなるらしいです。

シュシュの色に合わせてヘアゴムの色を合わせれば、結び目が目立つことはなさそうです。

もこもこマーブルで編んだシュシュは、肌触りがやわらかでふわふわ♪毛糸が太いのでボリューム感もあるし100円でできたシュシュとは思えないかも、、、

もこもこシュシュ

手作りの簡単シュシュの作り方は、「あみこもびより」のサイトで動画でみられるようですね♪

 

ごしょうさんの毛糸が通販で買えないかな??と探したところ、 楽天市場の毛糸ピエロメーカー直販店で購入できるようです。値段はちょっと高いかな。

毛糸ピエロメーカーの姉妹店、毛糸ZAKKAストアーズがお得な気がしました。キャンドゥで置いてある毛糸の種類ほどはなかったのですが、ちょうどセールを開催していて、毛糸1玉あたり50円で購入できるとあり、ぽちっと買い物してしまいました。10玉入って500円です。(安いっ)

楽天市場 毛糸ZAKKAストアーズ

ぷくぷくの毛糸は数年前に購入したことがあって、アクリル100%なんだけれど、ふわふわの肌触りがたまらないんです。太い毛糸だからザクザク編めるし簡単です^^

編み物って幸せな気分になれるから好きです♪


人気ブログランキング
ぽちっと応援していただけると、飛び上がって喜びます(*´▽`*)

よろしくお願いいたします。